CBOのスケッチブック

素敵な絵をお届けします

幻想の未来

f:id:CBO58:20180307113228j:plain

 昨日の「ザ・ボイス」(ニッポン放送)は良かったです。宮崎哲弥さんとゲストの南直哉(みなみじきさい)さんの対談で、たまには仏教の話も良いなと思いました。

 南直哉という人のことは知りませんでした。「禅僧が教える心がラクになる生き方」という本を書いたそうです。対談のなかでは、「無常」ということが語られました。無常とは生者必滅会者定離だけでなく、「ままならない」ことだそうです。それから、「本当の自分」とか「生きる意味」などは無く、これらがあると思うとうまくいかないのだと言います。

 そうだよねーと頷きながら聞いたあと、しばらくして、ボクの座右の書である「幻想の未来」を思い出しました。


 これは精神分析者の岸田秀の書いたものです。こちらは、自己放棄衝動と自己拡大衝動との正反対の二つの基本的衝動のあいだに引き裂かれている哀れな人間のことを書いた本です。救いはありません。

 最後の「自我の支えの否認」という章の冒頭部分を引用します。

 自我は支えがなければ存立し得ず、その支えは、かつては個人の外部にあると考えられた神やその他何らかの普遍的なもの(欧米の場合)、あるいは少なくとも、神ほど抽象的ではないにしても、とにかく個人を超えたところにあると考えられた世間とか先祖とか(日本の場合)に求められていたが、そういうものに対する信仰や崇敬が崩れ、そのあとは、個人の内部にあると考えられた「真の自己」や欲望に求められたが、これも自我の支えにならないことは、これまで述べてきたことから明らかになったと思う。

 どうですか。良いですね。救いはありません。


 悩み苦しんでいる時には、何か外からのキッカケで救われることがあるようです。どんな本でも、キッカケさえ掴めれば救われるのだと思います。たとえ、救いはないということが書かれた本でも…

 

パワハラ対策には日記を

f:id:CBO58:20180304105301j:plain

 ボクの目下の興味は、栄監督の邪悪な部分がもっと暴かれることです。でもちょっと、はしたない気もします。いかにもゲスな感じ。

 

 ボクはよく日記をつけていました。邪悪な上司の不正を訴える時に備えて、いつ、どこで、誰(邪悪な上司、またはその手先)が、どんな状況で何を言ったか、または何をしたか、そこには他に誰がいたかなどを記録していたのでした。

 当事者同士では水掛け論になってしまいます。しっかりした第三者に、記録しておいた事実関係と具体的な要求を伝えるのが良いと思います。

 主観的で抽象的な悪口みたいなことを言っても無駄です。企業内のコンプライアンス窓口や、労働組合へ訴えても同じでしょう。よくても、人を呪わば穴二つになる程度かもしれません。


 やはり今なら週刊文春で記事にしてもらうのが一番かもしれませんね。

 

本への回帰

f:id:CBO58:20180228110417j:plain

 モンハンをやっているせがれの言うには、ゲームの情報を知りたいと思ったら、今や、ちゃんと攻略本を買ったほうが良いと言われているとか。つまり「ググってもカス」状態で、ネットは当てにならないそうです。

 以前は、「ググれカス」と言われていて、検索するとそれなりに上級者向けの情報もゲットできたのが、今では小学生向けのような情報しか出てこないそうです。

 ひところ、医療情報サイトの惨状が取沙汰されて、何らかの対策がなされたようです。でも、ゲーム情報は健康に害があるわけでもないし、自動的に信頼性を判断するのも難しいでしょうから野放しなのでしょうね。

 最近ニュースで本が売れないという話題がありましたが、せがれの話から、ボクはむしろ逆に専門的な本の需要は増えるかもしれないと思いました。もっとも、本当にそうなったら、今度はカス情報満載の本が増えるのでしょうが。

 

 本の需要が増えたとしても、本屋ではなくAmazonで買うでしょう。

 Amazonで、2月17日にほしい物リストに入れた「Your Inner Fish」という本が、入れた時の価格から14%値下がりしました。Kindle版よりも安いです。まだ下がるかもしれないので、もう少し様子を見ようと思います。


 羽生結弦さんの細くとがったアゴを見て思い出して、コープス・ブライドの絵を載せてみました。

 

通路に手すりを

f:id:CBO58:20180225112126j:plain

 「空海 美しき王妃の謎」を見て来ました。イマイチでした。映像は見応えがありましたが、ストーリーがよくわからないというか、起承転結がはっきりしないというか、もうちょっとわかりやすいお話のほうが良かったかなと思います。

 クライマックスに向けて徐々に盛り上がるのではなく、はじめにぶっ飛ばされて、途中からどうでもよくなってしまいました。原作の小説もこんな感じなのでしょうか。

 映像は良いのですが、なんだか、原作の小説の豪華な挿絵のような感じがしました。予告編で十分かなと思います。
 最初に映った水彩画風の画面は何なんでしょう。ロード・オブ・ザ・リングみたいに、エンドロールの背景にすれば良かったのにと思いました。


 ところで、今度も高齢者が目立ちました。自分もですけど。終わってから、座席を立って通路を降りて行く姿が、よろよろして危なっかしい感じです。座席を1列か2列つぶしてでも手すりをつけるのが良いなと思いました。

 

モスキート音

f:id:CBO58:20180223144944j:plain

 せがれによると、近所にモスキート音を出している家があるそうです。以前、一緒に歩いている時にその家の前で、せがれがボクに「聞こえるか」と言いました。学校の教室の黒板をひっかいた音に近い音だそうです。ボクはまったく聞こえませんでした。

 その時には半信半疑でした。何しろボクには聞こえないし。猫や犬が嫌がると同時に若い人も嫌がるのだから、そんなひどいことはしないだろうと思いました。

 ところが先日、TVの何かの健康番組で難聴のことをやっていて、70歳未満の人には聞こえる音を鳴らしたのに、まったく何も聞こえなくて驚きました。番組では、おそらく徐々に周波数を上げていったのでしょうが、初期値の70歳代以上には聞こえないけど61歳のボクには聞こえるはずの音ですら聞こえませんでした。補聴器は高いし、ボクはこのままでもOKです。

 というわけで、せがれの言う通りモスキート音を出している家はあるということですね。

Jennifer, Hecate, Macbeth, William McKinley, and me, Elizabeth

f:id:CBO58:20180218080405j:plain

 長い題名ですね。Elizabethは主人公の小学5年生の女の子。Jenniferは、最終的にElizabethの親友になる女の子。残りの三つは果たして意味があるのやら、ないのやら。
 ちなみに、Macbethはあのマクベス。Hecateはマクベスに出てくる三人の魔女の親玉みたいな女神ヘカテですか。William McKinleyはググッたら、第25代アメリカ合衆国大統領と出ました。二人の通う小学校の名前でもあります。
 「魔女ジェニファとわたし」という邦訳版があるそうです。

 有名な、といってもボクは最近まで知りませんでしたが、カニグスバーグの1967年の作品で、ニューベリー・オーナー賞を取りました。Ages 8-12ということもあり、あまり手応えはありませんでしたが、「マクベス」の物語にまつわる部分もあり、もしかしたら、ボクの知らない深い意味を秘めているのかもしれません。

 興味を引いた部分を二つ。

 ひとつは時々出て来る手書きの文です。JenniferのElizabethに宛てて書いたメッセージなのですが、ちゃんとペンで書いた筆記体で、よく読めない部分がありました。いわゆる達筆なのでしょうか。どうやら、小文字の「s」が独特なようです。

 それから、リトグラフみたいな感じの何か暗い挿絵があります。お話にリアリティがあるのだから、挿絵はもう少し明るいほうが良いと思いました。

スリーパーセル

f:id:CBO58:20180214131916j:plain

 BLOGOSで、三浦瑠麗(みうらるり)さんの言った「スリーパーセル」のことをみて、ボクは咄嗟に昔の子連れ狼の「柳生草」を思い出しました。日本人になりすまして潜伏している北朝鮮工作員というのが、親から子へ代々受け継がれて行く裏柳生の隠密と似ているなと。また、「土台人」という言葉も初めて知りました。

 一方、昨日に続いて今朝も、NHKの朝のニュースで「中朝関係悪化の発端」というのを見ました。オリンピックの話題に挟まって、何か不自然。重大ニュース6個の一つに入れています。内容はそれほど意外なことでもないのに。これを報じているのはNHKだけのようです。

 そこでボクは、NHKはそれと知ってか知らずか、スリーパーセルのみなさんに指令を与えているのではないかという妄想を抱きました。あのニュースのどこかに、秘密作戦を発動させるキーワードが隠されていた、なんて、まんがや映画の見過ぎですね。