CBOのスケッチブック

素敵な絵をお届けします

優しい先生

f:id:CBO58:20170902133036j:plain

 自動車学校に通いはじめたせがれが帰ってきました。今日は実地を2時間やって、先の先生は優しくて良かったけど、後の時間は怖い先生だったそうです。怖い先生は、こっちが失敗すると、さっき注意したのをちゃんと聞いていたのかと言うそうです。

 先生は生徒が間違ったら、何回でも同じように言ってきかせるか、自分の教え方が間違っているのかも知れないと思わなければなりません。生徒ができないからといって怒るなんてもってのほかでしょう。

 怖い先生は、自分には先生は向いていないと思わないのでしょうか。もしかすると、そうして威張るのを楽しんでいるのかもしれません。

 また、ボクは体罰は絶対反対です。

 今朝TVで、日野皓正が偉そうなことを言うのを見ました。くそですね。

 師匠と弟子の関係だったとしたら、そんな弟子を舞台に上げた師匠の恥であり、弟子を持つ資格がないということです。

 

思いつきグラフ

f:id:CBO58:20170828090708j:plain

 ワンランク上のおっさんを目指して、英語のリーディング能力を身につけたいと思っています。とにかく語彙力をつけねばと思って、英単語の暗記に取り組みました。

 ボキャビルダーという、ネットでやる暗記カードみたいなやつでレベル12(12,000語)を目指しましたが、1年半ほどで挫折。その後、アルクの「究極の英単語」シリーズを使って、レベル9までの紙の単語カードを作って暗記に励み、あと少しで終わります。語彙力はレベル9弱といったところでしょうか。

 今は、Kindleの「Mirror Sword and Shadow Prince(白鳥異伝)」と普通の紙のペーパーバックの「Thinking, Fast and Slow」の二冊を読んでいます。洋書ファンクラブの渡辺由佳里さんによると、わからない単語が1ページに5個以下ならばOKだとか。この二冊は、なんとか5個以下におさまっています。暗号解読ではなく、「本を読んでいる」感覚に近いものを味わっております。

 ここで、何となく下のグラフのような関係を思いつきました。Y軸は対数目盛りです。つまり、暗記はもういいかなという感じです。頑張ってレベル12を目指すかどうか、迷っております。

 思いつきというのは、レベル9くらいまでは努力に応じてメキメキ読めるようになるけれども、この先は努力しても読みやすさはあまり変わらないかもしれないということです。こうした現象はよくあるそうです。

 ゴルフの例は有名です。初心者は練習すればするほど、どんどん上達します。ところが、あるところまでくるとパッタリ上達が止まるそうです。スコアで、100の壁とか90の壁とか、いろいろ壁があるそうです。プロとアマの差もあります。プラトー理論ともいいます。

 レベル9はゴルフの100の壁、レベル12は90の壁に相当するのかな、なんて思っています。

 

f:id:CBO58:20170828090735j:plain

案山子(カバー)

youtu.be

 YouTubeのボクの最新作をお送りします。季節外れの「案山子」です。さだまさしさんの1978年の作品です。

 MacBook AirGarageBandで作りました。ドラムとベースはソフトウェア音源の打ち込みです。その他のギター、バンジョーマンドリン、ボーカルは全部ボクです。音痴です。
 オリジナルのキーはFで、とても無理なので、Cでやっております。

 1ヶ月ほど前にアップして、再生回数1回はボクが自分で試しに聞いた1回なので、実際には再生回数0回です。何も宣伝していないのだから当然です。むしろ、31個の作品の合計の再生回数が4,070回もあるのを喜ぶべきですね。

 

 

Mirror Sword and Shadow Prince

f:id:CBO58:20170819081306j:plain

 ワンランク上のおっさんを目指して、英語のリーディング能力を身につけたいと思っています。今、Kindleで読んでいるのは、”Mirror Sword and Shadow Prince”です。「白鳥異伝」の英訳版です。第二章のはじめの部分まで読みました。Prince Oh-usuは、どうやら、Ogunaを自分の影武者として育てようと思っているようです。最後は、OgunaとTokoの悲劇的な再会が待っているようで、恐ろしい感じです。

 荻原規子さんの勾玉(まがたま)三部作の二作目です。ボクは知りませんでしたが、女子中高生に絶大な人気のシリーズだそうです。

 一作目の”Dragon Sword and Wind Child”(「空色勾玉」)は、主人公のSayaがあまりにも無力でじれったい感じでした。Princess Teruhi やPrince Tukishiroは恐ろしく、Chihaya も同じ系統かと思うと感情移入できませんでした。

 荒ぶる無慈悲な暴君、暴君を鎮める乙女、といった男女の物語を描くシリーズなのかなと思いました。ボクのイメージでは、亭主関白とか男尊女卑とかではなく、ロマンチックな理想を描いている感じです。

 現実には神代の昔から、ボクたち貧乏人は牛乳石鹸のCMのように、男女の役割分担は最小限の範囲にして、男も家事や育児もやるし、女も武器を持って戦うのですから。

 

 この絵は埼玉県行田市にある古代蓮の里の風景です。先月はじめに行きました。駐車場のそばの、異国の蓮園の一角から展望台を眺めた図です。

Active Love

f:id:CBO58:20170812090348j:plain

 先日、TokyoMXのバラ色ダンディで、勝間和代さんがアンガー・マネジメントのことをやりました。怒りの感情をコントロールしましょうというやつです。そうすれば商売繁盛しまっせ、という感じです。アタマに来たら、まず6秒間待ちましょうとか、テクニックがあるのですね。

 ボクは敵意温存型です。よくアタマにくるし、過去の恨みを忘れないように時々思い出して呪っています。反芻(はんすう)ですね。

 これではいけないので、最近「Active Love」の練習を始めました。

 “The Tools”(邦訳版は「5つのツール」早川文庫です)に載っていたツールのひとつです。ボクに最もふさわしいものです。これと最後の「Jeopardy(ジョパディ:危機)」の二つをまず身に付けたいと思っています。


 それではボクの、「Active Love」の練習方法を書きます。前提として、世界には愛が充満していると信じます。と言っても、ボクはまだそこまで行っていません。愛よりもむしろ、観音様の慈悲のほうがまだ良い感じです。とりあえず、自分のまわりに乳白色のキリというかモヤのようなものが漂っているのをイメージします。充満している愛のイメージとして。

 目を閉じて、自分の心臓をゴム風船のように柔らかくします。

 口から一杯に愛を吸い込むと心臓がどんどん膨らみます。直径3メートルくらいまで心臓が膨らんで、愛で満たされます。

 心臓を通常の大きさに戻すと同時に、愛を圧縮します。

 目の前のアタマに来た相手(イメージです)のみぞおちに向けて、愛を放射します。ドラゴンボールのカメハメハのような感じです。この時に、相手の身体に愛が染み通って行くのを見届けることが大事だそうです。しっかり命中したのを確認する感じでしょうか。

 リラックスして、空になった心臓に再び愛が満ちるのを感じます。

 今のところまだ、数十秒かかります。練習を続けて、だいたい6秒間で出来るようにしたいと思います。勝間さんの言った、怒りの収まる6秒間と一致します。というか、6秒間待つためのテクニックと捉えても良いと思います。

 

不安定な幸せ

f:id:CBO58:20170805184202j:plain

 新内閣発足のニュースをチラ見して、イラつく気分を、なんとか納得させる努力です。

 ボクは安倍支持です。財政赤字なんかクソ食らえで、赤字国債を出して公共投資をし、景気を良くしてもらいたいと思います。また、憲法9条は破棄して、自衛隊を立派な軍隊へ昇格させましょう。

 上の絵は、岸田秀の受け売りをもとに、国家を一つの人格と捉え、自我とエスのあり方で3通りの人格(国家)を考えました。左の三角は、とても安定していて、主観的には幸福かもしれません。右の三角は不安定ですが、自由で、ある意味幸せかもしれません。日本は中間かなと思います。ここで、右に少し近づいたような感じです。

 自我にエスを取り込むほど自我は不安定になって、発狂する危険はありますが自由です。この不安定さに耐えられるのが、成熟した社会と言えるのかも知れませんね。

 

The Tools

f:id:CBO58:20170729124027j:plain

 先日、TVで面白い場面を見ました。

 催眠術のイベントにやって来たご夫婦の旦那さんが、催眠術にかけられて、自分の奥さんが深田恭子さんに見えてしまうというものです。もちろんドッキリで、本当は、旦那さんが向こうを向いているあいだに、本物の深田恭子さんが奥さんと入れ替わったのでした。

 面白いと思ったのはその後で、自分は催眠術にかかってしまったのだと信じている旦那さんが、これは甘いですよと言って渡されたレモンを、「甘い、甘い」と言ってむしゃむしゃ食べた場面です。暗示の威力を感じました。


 MacBook AiriBooksで、”The Tools”という本を読みました。邦訳版はハヤカワ・ノンフィクション文庫の「5つのツール 勇気・自信・創造性を手に入れる方法」です。メンタル的な問題を突破する方法が、具体的に書いてありました。スピリチュアル的な真面目な本です。催眠術とか自己暗示ということは一切書いてありません。

 ボクは、上述の暗示の威力からして、この本に出て来るツールは効きそうだと思いました。5つのツールは自己暗示の仕方であると捉えました。手順に従って、心の中でイメージを働かせます。

 もちろん、この本に書いてある通りに、純粋にスピリチュアルな力を信じても良いと思います。

 相性みたいなものはあると思うので、誰にでも効くとは言えないかもしれません。特に5番目のジョパディーというツールの説明で、ツールを使うことにしたからには、一生使い続けないと地獄に堕ちるぞという感じの部分ではちょっと引きました。もっとも、言っていることは、何かにすがらないと生きて行けないという、ボクの好きな岸田秀が唯幻論で言っていることと似通ったことでした。

 ボクはやってみようと思います。


 この絵は最強の二人です。文と関係ありません。